こうしときゃよかった! ブログトップ

11/09/01 逆にこのコンセントはもうちょっと・・・ [こうしときゃよかった!]

さきほどの記事とは逆に、
ここのコンセントは・・・もうちょい考えておけばよかった、気にかけておけばよかった、と思う点。

トイレっす。

s-DSCN1932.jpg

上に見えるのは「朝の家」のトイレ収納。省スペースの収納建具でこれオススメ。1階のトイレはこんな感じ↓

image01.JPG

2階はこんな薄い壁の中に納まってしまう!壁の向こうは吹抜けですからね。

image03.JPG


で、壁の中央高さ付近には、無印良品の「壁に付けられる家具」シリーズの棚を後付け~
これがまたいい感じにアクセントにもなるしけっこう重宝してます。

窓のサッシには小物をいくらか。
お客さんに使っていただくトイレになるので、細かなアイテムをご用意。
s-DSCN1933.jpg


・・・・ ちがう違う!トイレの紹介ではなくて!! コンセントね、コンセント!!!

ここです。

s-DSCN1934.jpg

・・・・ もうちょっとトイレ本体の裏側に寄せて、できるだけ隠したかったなぁ
これだけで残念な感じになってしまう。
電気コードって逆手にとって「見せるもの」と捉えれば、違った効果を出してくれるのかもしれないけれど
まだうちらにそんなセンスはございません^^
見苦しい者は隠す。そんな原始的手段しか・・・orz

何にせよ、こういった細かいポイントはもうちょっと詰めておきたかったですね。

トイレを設置した時に、コンセントが差せない!!(汗)、ってことにならない程度に
もうちょい寄せておけばよかった、と思ったポイントです。




nice!(0)  コメント(0) 

11/08/21 引き残し【建具・引き戸】 [こうしときゃよかった!]

今回はうちらの認識不足による「こうしときゃよかった!」ネタです(笑)

「引き残し」ってご存知ですか???

自分は全く知りませんでした。

要は、引き戸を開けた時に扉が出っ張る量のこと。↓画像参照!
image01.JPG

この余裕を持っておくと、扉を開けた時に指をはさまずに済む、ということです。
引き残しが少ない、もしくは無いと・・・・↓
image02.JPG

・・・・想像しただけで痛そうやわ・・・><


ということだそうです。
一般的にはこの「引き残し」を必ず設定するのが標準だそうです。

ですが!

うちの場合、窓の家の標準であるメーターモジュール(1単位を1メートル=1000ミリとする)ではなく
木の家で使用する尺モジュール(1単位=910ミリ)で施工されているため
ちょっとした障害物があるだけで、どうしても狭さをかんじてしまうのです。

↓ これは脱衣場の入り口です。
s-DSCN1422.jpg

・・・・狭いっすよね・・^^
この少しの引き残しがもたらす決定的な狭小感。

これは引き渡し前の画像なんですが、結局これ、建具を替えました!(泣)

決して安くない額でしたが(片手では足りない><)、これは何とかしようと。

他にも子供部屋2部屋も引き戸でしたが、こちらはレールを延長することで解決。
もともと扉が少ない家です。トイレ以外では扉は3箇所のみ(脱衣所、子供部屋2部屋)です。

「引き残し」という観念を全く持っていなかった自分のミスですね~これは。

でも、窓の家の建具を見るとこんな引き残しなんて必要無いと思うんですけどね~。
手の引っ掛け部は浅いし、そんなに勢い良く扉を開けないし。

一室空間を損ないたくなければ、
この「引き残し」は打ち合せ時に相談しとくべきですね~。



結果、引き残しのないように修正した我が家は、やっぱこうしといてよかった、と思います。
何ら不都合ありませんよ。

今あらためて思うことは、設計・施工側では常識な事柄も、
施主(要は素人)にとっては全く知らないことが多々あるってことですね。

だから施主サイドも、もっともっと勉強しておくことが大切だし、
施工側もある程度は「施工標準規格表」(もちろん素人向けの分かりやすいもの)などを
用意して意思のすれ違いがないようにしてもらうことも大切ですよね。








nice!(0)  コメント(149) 

11/08/16 なんだかんだで・・・ [こうしときゃよかった!]

住み始めてから「こうしときゃよかった!」と思った点を記事ろうと思ってたんですが・・・

あんまり後悔してることってないなぁ・・・^^


良いことですよね。

本当に今のところあんまりないんです。
細かいポイントはいくつかあるので
あまり読み応えがないかもしれませんが
機を見て書こうと思っています。

総合的に見て、「電気・照明・コンセント」関係が多いですね。

電気打ち合わせ、は本当に重要です。



nice!(0)  コメント(0) 

11/08/01 ダウンライトは調光に。 [こうしときゃよかった!]

「こうしときゃよかった!」の第1弾はダウンライトについて。

うちで採用しているのはパナソニック電工の「NF16706」という品番のもの。
ミニクリプトン、蛍光灯、LEDまで対応できるダウンライトです。
うちはやっぱり電球色が大好きなので、無論ミニクリプトン電球で統一しました。

数箇所に採用した「調光スイッチ」。

これねぇ~~~、今思えば全て調光にしときゃよかったなぁ~~~

スイッチ本体はこんな感じ。

s-DSCN1693.jpg

ツマミで明るさを調節できるんですね。

絞ると・・・

s-DSCN1694.jpg

真ん中ぐらいで・・・

s-DSCN1695.jpg

フルで・・・

s-DSCN1696.jpg


詳しいことは分かんないんですが
絞った時の方が暖かい色合いになるような感じがします。

場合に応じて明るさを調整できるってすごく便利です。

仕事終わるのがだいたい夜中なので、玄関からの通路のダウンライトなんて
明るすぎてちょっと困ります^^
壁が白くて吹き抜けがあるので、反射して2階の主寝室に明るさが伝わってしまう。
こっそり帰ってきたときに気まずい。(笑)

今、現状のスイッチを調光スイッチに変更するための見積もりを依頼してるとこです。
なかなかお返事がいただけませんが・・・^^ 待ってまーす。


ひとつ気をつけなければいけないのは
何も考えずに調光可能なのは「ミニクリプトン電球」だけ、ということ。

蛍光灯、LEDは調光可能か不可かきちんと確認しとかなければいけません。
ソケットが対応してるか?調光器が対応してるか?電球が対応してるか?
対応してないのに取り付けてしまったら・・・・・知りませんが、たぶんいいことありません。

このあたりはきちんと電気屋さんに相談しておくことが一番でしょうね。








nice!(0)  コメント(0) 

11/07/21 新カテゴリー設置のお知らせ [こうしときゃよかった!]

新居での生活が始まって早2週間~。

考えに考え抜いた我が家ですが
当然のことながら「こうしときゃよかった!」と思うことが
それなりに出てくるわけですよ。

それは誰の責任でもないものもあれば、誰の責任でもあるものもあります。

ひっくるめてこのカテゴリーで記事にしていこうと思っています。

無印良品の家を検討されている方、すでに着工されてる方、無印良品の関係者の方、
いろんな方の今後の参考になれば良いな~と思っています。
よろしくおねがいします!


一番ビクついてるのは、あれだな。
きっと設計Nさんと工務Kくんだろうなぁ~^^、と思いながらニヤリとしてしまう性悪な自分です(笑)





nice!(0)  コメント(0) 
こうしときゃよかった! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。